私の手作りホームページです。地味で申し訳ありませんがどうか楽しんでご覧頂ければ幸いです。・・・笑 平成26年からは業務履歴を除き新事例紹介は新HPにて公開させて頂きます。

  新ホームページはhttp://www.ku-so-sha.comへ。更にスマホ用HPhttp://www.ku-so-sha.com/sp1へ。創業時の当該HPと合わせてお楽しみ下さい。(どちらも私の手作りです)

  日々の更新はブログhttp://ku-so-sha.net  まで。(少しずつの更新ですが…。)

  今すぐ写真をクリック!お好きな実例(抜粋)に直接ジャンプ出来ます。
 施工例1YB邸2007
施工例2MZ邸2008 施工例LK美容室2008 施工例W邸2008 施工例M邸2005 施工例O邸2005 施工例O邸2005 施工例T内科医院2005 施工例M邸2005和室床の間 施工例O邸2005風呂 設計事務所 施工例T内科医院2005 施工例IM邸2009

   小さな事務所ですが、ゆえに、こまやかな配慮、創意工夫が信条です。心のこもった家創りで対応させて頂きます。
   
 独立して20年超、習熟した匠の技で感動の家創りからリフォームまでを納得の価格で実現致します。住まいを中心に121棟の実績で皆様のお越しをお待ち申し上げております。

     匠による設計・監理、高い性能と品質、細部にわたる配慮と気遣い、そして様々な工夫、アイディアによる家創りを実践できる設計事務所です。
   プロによる
徹底的なコスト監理、工夫により納得の価格を実現します。どうぞ安心してお問合せ下さい。  建築された皆様もお墨付き。
  
新築、改築、リノベーション(模様替え)、減築、他お気軽にお問合せ下さい。

  

 施工例I邸2003 施工例I邸2003洋室 施工例H邸2004リビング 施工例H邸2004モダン外観 施工例M邸2003洋風外観 施工例TM邸2006あらわし筋交 傾斜地、別荘 施工例OK邸2005寄棟 施工例2006事務所内観 施工例MZ邸2008旗竿敷地 施工例IG邸ピアノ防音室2007 施工例W邸2008和室高天井


ホーム
お問い合わせの皆様へ
皆様へ
私の家造り
私の設計
建築ジャーナル
事務所ご紹介ページ
目次・全編
目次・初めて編
目次・上級編
外断熱工法
セルロース断熱
構造計算
構造2次設計
地震の建物動揺
ビフォーアフター
実績・履歴
ご相談方法
ご契約手順について
設計料について
監理業務について
土地からお探しの方へ
空創舎案内図


わたしが実際の家造りで大切に考えていること

1.家は、人が住むゆえに、本来は自然でなければいけません。人類が地球で暮らすように 出来るだけ化学材を排し天然に存するものを優先して配します。
  床は、無垢素材とし、囲われる壁、天井の仕上げ材には紙系クロス、漆喰、板材、石系等を使用し、ビニールクロス等は一切使用しません。
  まずは自然の空気感、空気質そのものが大切だと考えているからです。

        

2.家はまず人に見て頂くこと以前に、みなさん自身が住むために造られるものです。だからまず大切なことは住み心地です。
  極論を言えば外観はどんなにシンプルでも家としての機能はすごく立派でなければなりません。                 
  つまり
狐の皮をかぶった狼のように・・・                                                 

●それは具体的には何を言うのでしょうか?

(答え) 断熱性を・・・中途半端なものではなく、すごくなければいけない所です。
一部の地域だけで通用するものではなく全国どこででも通用する性能でなければなりません。目安としては
最低でも次世代省エネルギー基準に適合することです。

●それはどのように行い、どのように検証していくのでしょう?

(答え) 断熱に関する構造の各部には特殊なものを使用していきます。
断熱材はもとより気密性能に関しても重視していかなければなりません。
細かな部位まで現場確認をし、最終的には気密測定を行います。

セルロース断熱効能  外断熱特長   左写真・気密測定風景

●図面上ではどのように具体的に表すのでしょうか。
又実際にそのようなことは出来るのでしょうか。?

(答え) 性能表示の基準に基づいて全て計算を行い 図化します。
断熱材の熱伝導率や熱橋、窓の開口率、基礎の熱貫流など膨大なデータを代入し家全体の熱貫流率を計算します。そして最終的に熱損失係数Q値を算出します。

最低基準は等級4(性能表示の最高レベル)・Q値は2.7以下です。

●何故このようなことを行う必要があるのでしょうか。

(答え)
1.
ほんの少しの暖房でも暖かくすごせる事、又逆に夏の暑いときにきちんと遮熱がはかられていて過ごしやすい事

2.一部屋並みの暖房費で家全体を暖めることが出来るようにし、それにより基本的に家を細かく間仕切らないこと(各室での個別暖房は内部結露及び表面結露を著しく促進します。北欧、北米などの住宅先進国では住宅全て、賃貸アパートに至るまで全館暖房を常識としています)

3.そして空間を大事広く使い、吹抜けなども大胆に使用するなどして大胆な楽しい空間造りが出来るようにすること

4.超ローコスト燃費で の全体暖房を実現させる(今まで一部屋で行っていた暖房費で全館を暖房出来るようにする)

5.家の中で朝寒い思いをする、廊下に出ると寒い、風呂に入りたくない、コタツから出られない、灯油くさい・・・など、
室間の温度差による冷ショックによる
脳卒中心疾患/空気の汚濁による頭痛風邪/窓や玄関の結露によるカビダニの発生/ それだけでなく壁体内で発生する結露による腐れ
又そこに大きな要因が関係している
アトピー喘息等々を根本から解決する為に以上は必要なことなのです。
また、当然換気に関しても換気量/換気回数に至るまで計算/計画していきます。

    

3.家はそこに住む人々の安全を守らなくてはなりません。従って構造の安全性、強度は実際に検証出来る方法で確かめなければならないと考えています。

●それでは一体どのような方法で行うのでしょうか。

(答え)
1.全棟で構造計算を行います。一般には、木造2階での場合は構造計算は行いません。費用の面もあるからでしょうがわたしは例え平屋であっても全棟計算を行います。
これはやった人でないと解かりませんが、実際には最低でも数十に及ぶ指摘NGが出て、何度も部材寸法を入れ替え たり、偏心率を睨みながら耐力壁のバランスを調整していくのです。
一つ残らず全てをOKまで持っていきます。PCによる詳細計算により訂正される点は結構膨大です。いわゆる軸組計算程度では検証のレベルが余りに違います。

2.性能表示に基づいた評価を行い、構造の性能表示を行います。ここで特に重要なことは構造部材をつなぐ接合金物一つ一つについてまで確認をしていくことです。又、床や屋根の剛性力/スパン表に基づく部材の断面性能なども計算します。

    

4.何と言っても家造りは楽しくなければいけません。皆が参加して無理を言い合うことから始まります。それをセンス良くまとめていくのがわたしの仕事です。
     わたしも建築家としてたくさんご提案をさせて頂きます。家は大切に永く使って頂くものです。従ってそれから様々な歴史が刻まれていくことでしょう。
     わたしが保証できるのは住み心地と楽しい生活空間です。それよりももっともっと大切なこと、それはこれからこの家の中で刻まれる歴史です。
     私はその最初の一歩だけをいっしょに歩ませて頂くことが出来るのにすぎません。しかしそれはとても大きな責任と大切な意味があると思っています。 
     何事も常に初心を忘れずに努力を惜しむことなく一歩ずつ築いていくことが大事だと考えています。                      

        

さいたまの設計事務所  Hiro 空創舎 一級建築士事務所  皆様のお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。