私の手作りホームページです。地味で申し訳ありませんがどうか楽しんでご覧頂ければ幸いです。・・・笑 平成26年からは業務履歴を除き新事例紹介は新HPにて公開させて頂きます。

  新ホームページはhttp://www.ku-so-sha.comへ。更にスマホ用HPhttp://www.ku-so-sha.com/sp1へ。創業時の当該HPと合わせてお楽しみ下さい。(どちらも私の手作りです)

  日々の更新はブログhttp://ku-so-sha.net  まで。(少しずつの更新ですが…。)

  今すぐ写真をクリック!お好きな実例(抜粋)に直接ジャンプ出来ます。
 施工例1YB邸2007
施工例2MZ邸2008 施工例LK美容室2008 施工例W邸2008 施工例M邸2005 施工例O邸2005 施工例O邸2005 施工例T内科医院2005 施工例M邸2005和室床の間 施工例O邸2005風呂 設計事務所 施工例T内科医院2005 施工例IM邸2009

   小さな事務所ですが、ゆえに、こまやかな配慮、創意工夫が信条です。心のこもった家創りで対応させて頂きます。
   
 独立して20年超、習熟した匠の技で感動の家創りからリフォームまでを納得の価格で実現致します。住まいを中心に121棟の実績で皆様のお越しをお待ち申し上げております。

     匠による設計・監理、高い性能と品質、細部にわたる配慮と気遣い、そして様々な工夫、アイディアによる家創りを実践できる設計事務所です。
   プロによる
徹底的なコスト監理、工夫により納得の価格を実現します。どうぞ安心してお問合せ下さい。  建築された皆様もお墨付き。
  
新築、改築、リノベーション(模様替え)、減築、他お気軽にお問合せ下さい。

  

 施工例I邸2003 施工例I邸2003洋室 施工例H邸2004リビング 施工例H邸2004モダン外観 施工例M邸2003洋風外観 施工例TM邸2006あらわし筋交 傾斜地、別荘 施工例OK邸2005寄棟 施工例2006事務所内観 施工例MZ邸2008旗竿敷地 施工例IG邸ピアノ防音室2007 施工例W邸2008和室高天井


ホーム
お問い合わせの皆様へ
皆様へ
私の家造り
私の設計
建築ジャーナル
事務所ご紹介ページ
目次・全編
目次・初めて編
目次・上級編
外断熱工法
セルロース断熱
構造計算
構造2次設計
地震の建物動揺
ビフォーアフター
実績・履歴
ご相談方法
ご契約手順について
設計料について
監理業務について
土地からお探しの方へ
空創舎案内図

2003.12.30アップロード 待たせいたしました。2004.01.28更新・・・完成写真アップロード・末尾

2003.I邸へ  2003.T邸へ

2004.02.13更新・・・お客様からのコメントを末尾に掲載しています。感謝!

 


プレゼン立面

お待たせ致しました。完成写真を末尾に掲載しました。・・・2004.01.28

1.地鎮祭
 
ご祈祷は気持ちを込めて行います。

2.基礎着工
  
@地業工事・・・掘削、床付け/根切深さ確認

   
A配筋検査

   
Bアンカー検査

 
C基礎工事完了

3.木工事
   
建て方/今回は大工さんの意向で大変貴重な手刻みとなりました。すばらしい仕口加工でした。

   
足場養生/近隣にご迷惑が掛からないよう素早くネット養生を行います。トップライト取付確認

   
接合金物/全数検査を行います。      小屋筋交い施工、雲筋ではなくプレートを使用

 
筋交い位置確認/全数位置確認を行います。 接合部金物再々チェック

   
床根太落とし込み施工

   
外壁構造用合板施工/給排水設備工事

  
サッシ・ドア取付/開口部廻り気密施工/合板接合部及び開口部廻り外部防水テープ

  
屋根断熱用防水透湿シート貼り/同圧給水・給湯マルチ配管設備工事

4.暖房設備工事
   
床暖房工事/一般の使用方法とは全く違い、全館暖房の主暖房として使用します。
敷設率は何と30〜40%、使用温度は超低温の床表面温度で29℃です。
従って大切なのは暖房能力よりも家の断熱性能が重要です。

5.断熱工事
   
セルロース断熱材吹込み状況/壁がパンパンになるまで施工して頂きました。感謝!
セルロースは不燃材であり、かつもっとも長所としては人工材と違い湿気の出し入れを効果的に行うことが出来ます。
原料はパルプつまり構造と同じ自然の木から作られています。

   
断熱検査/断熱住宅においては断熱欠損は重大な欠陥となります。注意深く確認して行きます。

6.外壁工事
   
第1層目外壁側防水透湿シート貼り/通気胴縁を施工後更に2層目を施工します。

7.気密測定
 
気密測定/同時に漏気による熱損失を無くし、換気計画を有効に動作させる為に気密測定を行います。
全般換気における換気計画は基本的には隙間相当面積2p2/u以下が必要だとされています。

8.木工事/造作工事
     
階段施工状況

   
石膏ボード貼り

   
水廻り耐水石膏ボード

9.左官工事
        
外壁モルタルのノンクラック工法には様々ありますが今回は下地への食い付きの良いリブラス工法を使用しています。

    
クロス下地処理パテ処理/のりノンホルム確認
セルロース断熱の調湿効果を有効に作用させる為選定クロスはいずれも天然素材系かつ透湿効果の高いものとしています。

10.タイル工事
     
浴室タイル貼り/外壁タイル貼り/キッチン前タイル・ベルドーラ確認

11.完成チェック
  

   

12.外構工事

最初に外構図のアウトラインを設計します。


    


13.完成写真の一部です。少ないですがご覧下さい。


 

 

 

まだ結婚前だった私達が偶然めぐり合うことが出来た小林さんは、

まさに2人の幸せをプロデュースしてくれたキューピットです。

 

結婚後の新居をどうしようか?

一戸建てなんて夢のまた夢と思っていましたが、

ネットで偶然見つけたのが小林さんのホームページでした。

 

私たちは事前に電話もせずに、

いきなり小林さんのご自宅兼事務所に押しかけたのですが、

何も分からず不安だらけの私達に、土地の購入や融資の受け方などから、

いろいろ親身になって相談に乗って頂きました。

 

 

相談や打ち合わせで小林さんのご自宅に通ったのが約8ヶ月間、

着工してからは、現場での工事確認や打ち合わせなどで約4ヶ月間、

計約1年間、月に2回は小林さんにお会いしたでしょうか…。

 

本当に忙しかったですが、今思えば、とてもドラマティックで

普段では体験できないような、素晴らしい1年間でした。

 

小林さんのとても丁寧で熱心なお仕事、また、素敵なセンスにより、

小さいながらもおしゃれで頑丈で、私達にはもったいない様な、

立派な我が家が、ついに完成してしまいました。

 

今では、冬でもとても暖かく、落ち着いたこの家での生活で、毎日幸せを実感しています。

本当に素晴らしい家を、どうもありがとうございました。

 

家造りを考えている方は、是非小林さんのご自宅(事務所)を訪ねてみて下さい。

きっと私達と同じような、素敵で貴重な体験をする事が出来ると思いますよ。

 

さいたまの設計事務所  Hiro 空創舎 一級建築士事務所  皆様のお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。